BE PLANNINGの記事

話題の「生成AI」とは?種類や活用例、最新ツールなどを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今や世界中で大きな盛り上がりを見せている「生成AI」。
誰でも簡単に使えるツールやアプリケーションが続々とリリースされており、仕事や作業の効率化など、様々な用途での可能性が期待されています。
今回は「生成AI」とは何か、その種類や活用例から最新AIまで解説します。

生成AIとは

(編集部にて「アライグマ 未来」と入力して画像生成したAIイラスト)

生成AIとは、「ジェネレーティブAI(Generative AI)」とも呼ばれるAIの一種で、学習済みのデータを元にして、オリジナルデータを生成できるAIのことです。
生成できるものはテキストや画像、動画、楽曲、プログラムのコードなど多岐にわたり注目を集めています。

世の中の注目を広く集めるきっかけとなったのは、2022年11月OpenAI社が開発したテキスト生成AI「ChatGPT」の登場でした。
同時期に話題となった画像生成AI「Stable Diffusion」や「Midjourney」も大きな存在です。
従来は専門的な知識を必要とし限られた人しか利用できなかったAIが「誰でも簡単に」使えるという点で、ビジネスからプライベートまで活用の幅が広がり、ますます期待されているのです。

従来のAIとの違い

生成AIは、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれる機械学習の手法を用いています。

》関連記事:機械学習とは?わかりやすく解説!マーケティング領域での活用例も

今や世界中で大きな盛り上がりを見せている「生成AI」。
誰でも簡単に使えるツールやアプリケーションが続々とリリースされており、仕事や作業の効率化など、様々な用途での可能性が期待されています。
今回は「生成AI」とは何か、その種類や活用例から最新AIまで解説します。

  • 識別系AI:画像が「アライグマ」か「それ以外」か見分ける
  • 生成系AI:「アライグマ」の画像を、新しく生成できる

識別系AIの技術は、業務の自動化・効率化の助けとなってきましたが、生成AIの登場によってよりクリエイティブな作業をも担うことが可能になったのです。

生成AIの種類

生成AIで生成できるコンテンツは様々な種類があります。

テキスト生成

フォームに「プロンプト」と呼ばれる文章を入力すると、AIがその内容を解析して、回答となるテキストを生成します。
大きく話題を集めた「ChatGPT」もこの一種で、まるで人と会話しているかのような精度の高い回答を得ることができます。

例)ChatGPT、Notion AI、Google Bardなど

画像生成

テキストを入力するだけで、それを基にAIがオリジナルの画像を生成します。
また既存の画像データの一部の書き換えなども可能です。
わずか数秒〜数十分程度で作成できるため、デザインの補助などクリエイティブ業務において様々な活用が期待されています。

例)Stable Diffusion、Midjourney、Canvaなど

動画生成

画像生成と同様に、テキストの指示を基に新しい動画を生成したり、既存の動画を改変することができます。
動画生成AIはAIの中でも開発難易度が高いといわれていましたが、Runway社の開発した「Gen-2」の登場で、「テキスト→動画」「画像→動画」がたったの数十秒で生成可能になりました。
現時点では数十秒の短い動画に限られていますが、将来的にプロモーションビデオなどの長尺の動画生成も可能になるのではないかと有望視されています。

例)Gen-2、Phenaki、Make-A-Videoなど

音声生成

音声データやテキストを入力することによって、新しい音声データを生成できるAIです。
例えば、ある一人の声を大量に学習させると、その人の声質と全く同じ声で、さまざまな文章を自由に話す音声を生成することが可能になります。
ただ単に読み上げるだけではなく、声色も再現できるため、感情をのせたナレーションを手軽につけることができます。

例)VALL-E、Speechifyなど

音楽生成

既存の音楽のジャンルやパターンを学習させ、それを基に新しい音楽を生成するAIです。
この技術によって、誰でも短時間で作曲ができるようになりました。
ただし、大量の譜面の「パターンを学習させる」ことが必要なため、そのパターンを元にした楽曲を作ることしかできません。これまでにない新たな音楽を創ることはまだまだ難しいといえます。

例)Jukebox Ai、Amper Musicなど

ビジネスでの主な活用シーン

身近なビジネスシーンにおいても、下記のような領域での活用例が複数考えられます。

コミュニケーション領域

 チャットボットによる24時間自動応答
 会議音声データ解析による議事録作成

クリエイティブ領域

 キャッチコピーのアイディア出し
 画像やイラスト、楽曲の外注コスト削減

定型業務領域

 顧客へのプッシュ通知の文章作成
 社内データから必要な情報の抽出

生成AIは「簡単な画像作成」「文章の要約」による業務効率化というレベルでの活用を取り上げられがちですが、アイディア次第でより高度な業務においてもさまざまな応用が可能になるでしょう。

最新生成AI:大手3社も続々開発

大手Google、Adobe、Microsoft の3社も次々と生成AIを使ったツールを発表しています。
私たちマーケターにとっても、知っておいて損はないツールなので簡単にご紹介します。

Google×生成AI:SGE 、Google Bard

Googleの新しい「ググる」として登場したSGE(Search Generative Experience)という検索システム。

検索を行うと、ネット検索から生成AIがまとめた回答がその根拠となったウェブの情報と共に表示されるようになりました。
日本では2023年8月から試験運用中で、個人利用に限られていますがSGEを有効化すれば利用することができます。

Googleには、すでに5月から試験運用中の「Google Bard」という別の対話型AIサービスもあります。

引用:公式サイト(https://bard.google.com/?hl=ja

Chat GPTの対抗馬として開発された「Google Bard」は、チャットにリクエストを入力すると、AIがビッグデータの中から自然かつ正確な回答を出力してくれます。

Adobe×生成AI:「Adobe Firefly」

2023年9月より正式リリースされた「Adobe Firefly」。
簡単なテキスト入力だけで、画像やテキストエフェクト生成ができる生成AIです。

最大の特徴は、最大手のストックフォト「Adobe Stock」を元にした商用利用可能な画像のみを学習データとしている点とAdobeソフト内で動作するため、Photoshopやillustrator、Premiere Proなどとシームレスに連携できる点です。
クリエイティブ領域の強力なサポーターとなることは間違いないでしょう。

Microsoft ×生成AI:「Windows Copilot」

Microsoft社の「Microsoft 365 Copilot(コパイロット)」が2023年12月1日、正式にリリースされました。

簡単な指示をするだけで、ExcelやPowerPointなどと連携して図や表を生成し、プレゼンテーション資料の作成まで可能に。日常業務における作業時間の大幅な短縮が期待できます。

<できることの一例>
  • Word(企画書の草案)
  • Excel(表やグラフの自動生成、数値データの解説を出力)
  • PowerPoint(適切なデザインでプレゼンテーションを作成、カスタム画像の生成)
  • Teams(WEB会議の論点の要約)

まとめ

テキストや画像、動画、音声など多様なコンテンツを生成できる生成AI。
新たな創造を可能にする画期的な技術として、企業の規模を問わず様々なビジネスで大きな注目を集めており、これからもその進化から目が離せません。
国内外で新しいツールやサービスが生まれ、アップデートが毎日のように行われていますので、時代の流れに乗り遅れないためにも、まずは何か一つ試してみてはいかがでしょうか。

ソーウェルバーでは、ポストCookie時代の新しいユーザー分析ツール「HAKURAKU」を提供しています。
SNSのデータを活用し、今までの固定概念に囚われない新しい訴求や配信セグメントを考えてみませんか?
ご興味をお持ちいただいた方はぜひ一度お問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る