BE PLANNINGの記事

マーケティング業界の常識!グロスとネットの意味について正しく理解しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

マーケティング業界でよく使われる用語、「グロス」と「ネット」ですが、マーケティングに携わるのであれば必ず理解しておくべき用語です。曖昧な理解のまま話を進めると、後々取り返しのつかないミスに繋がる可能性があるので、今のうちに頭に入れておくようにしましょう。
本記事では、グロスとネットの意味や、広告における取引の注意点などを解説します。

グロスとネットとマージンの意味

まず始めにグロスとネットの意味や、関係性の高い「マージン」について解説します。

グロス

グロスとは、「総量」や「総計」という意味を持っています。マーケティング業界においては、広告費の原価と広告代理店の手数料を合算した「広告費の総額」のことを指します。
また、クライアント(広告主)が話す広告費は、グロスである場合がほとんどです。

ネット

ネットとは、「純量」や「正味」という意味を持っています。マーケティング業界においては、グロスから広告代理店の手数料を差し引いた「広告費の原価」のことを指します。
また、広告代理店と話す広告費は、ネットである場合がほとんどなので、グロスと間違えないように注意しましょう。

マージン

マージンとは、「利ざや」や「売上総利益」という意味を持っています。マーケティング業界においては、グロスからネットを差し引いた「広告費代理店の手数料」のことを指します。

グロス建てとネット建ての違い

前述のように、ネットとマージンを合算したものがグロスです。
しかし、マージンについては、決まった金額でなはく、マージン率で算出されることがあります。
その際に使われる取引方法が、「グロス建て」と「ネット建て」です。
グロス建てとは、グロスに対してのマージン率をかける方法で、ネット建てとは、ネットに対してマージン率をかける方法です。

例えば、ネット:80万円、マージン率:20%の事例で考えてみましょう。

グロス建ての場合

グロス(100万円)-マージン(20万円)=ネット(80万円)
という計算式になります。

ネット建ての場合

ネット(80万円)+マージン(16万円)=グロス(96万円)
という計算式になります。

どちらで計算するかによってマージンは大きく変わってくるので、取引方法についてはしっかり確認するようにしましょう。

広告における取引の注意点

マーケティング業界において、取引は「グロス建て」を主流としておりましたが、近年では、外資系企業との取引が増えたことによって、海外でスタンダードとされる「ネット建て」取引が多くなってきています。
インターネット広告が広がった今、メディアや取引先も様々になっており、「ネット建てなのか、グロス建てなのか」、契約の際は十分に注意する必要があります

取引先とミスなく付き合うには

前述のように、メディアや取引先の多様化により、「広告費」に対する認識の差が生じる可能性が高い傾向にあります。あとから取り返しのつかないミスになる前に、打ち合わせや契約周りの話をする際は、きちん確認した上で、お互いの認識齟齬がないように進めましょう。

まとめ

グロスとネットの意味や、広告における取引の注意点などについて解説しました。
マーケティング業界においては基礎的な部分ではありますが、きちんと理解しているかいないかとでは今後の取引に大きく影響するので、しっかりと頭に入れておくようにしましょう。

また、いくら広告費をかけたとしても、適切なメディアを選定しなければ、成果を出せずに終わってしまうことがあります。そのようなことにならない為にも、選定の時点から綿密に分析をしていく必要があります。ソーウェルバーでは、エンゲージメント力がある専門メディアのプラットフォームをご用意しており、それぞれの特性を活かした「タイアップ広告」のプランニングサービス「SPAN」をご提案しております。是非ご利用ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る