BE PLANNINGの記事

【Facebook広告】クリック率を高めるには?押さえておきたいポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Facebookをはじめとした日常に溶け込んだ媒体における、ユーザーの画面スクロールの速さは0.3秒ともいわれています。
ユーザーに指をとめてもらうため、どんな広告にすべきか試行錯誤している方も多いのではないでしょうか。

  • パッと見で目を引くクリエイティブ
  • 訴求力の高い広告テキスト

いずれも効果を最大化させるために欠かせない要素といえます。

今回は、クリックされる広告を作るために、必ず押さえておきたいポイントとテクニックをご紹介します。

Facebook広告の仕様

まずはじめにFacebook広告の仕様についておさらいしておきましょう。
下記の画像のような4つの要素から成り立っています。

画像広告を例にあげると、Facebook社が公式で掲げている推奨文字数は下記の通りです。

  • メインテキスト:125文字以内 ※必須
  • 見出し:25文字以内(一部表示では非表示)※任意
  • 説明:30文字以内(一部表示では非表示)※任意

推奨文字数を超えた文字数を入力することも可能ですが、表示場所によっては「…」と省略されてしまいます。

9割以上ののユーザーがスマートフォンからFacebookを見ているといわれていることもあり、基本的には小さい画面でも表示可能な推奨文字数に抑えた方がいいでしょう。

その他、動画広告、コネクション広告、カルーセル広告の各フォーマット毎の推奨文字数は下記を参考にしてください。

参考:Facebook広告ガイド(リンク:https://www.facebook.com/business/ads-guide/?tab0=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89

クリックされやすい広告とは?ークリエイティブデザイン編

クリックされやすい広告を考えるとき、最も重要な要素といわれるクリエイティブ画像の押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

最初に用意すべきは「1:1」の正方形の画像

画像の縦横比のことをアスペクト比と呼びます。
Facebook広告にはInstagramなどを含めると14種の配信面があり、表示場所によって「1:1」「1.91:1」「9:16」3種類のアスペクト比が推奨されています。

配信面の中でも表示される回数が多く、CVが見込めるFacebookフィードとInstagramフィードのアスペクト比は「1:1」なので、まずはそれを用意しましょう。

正方形の画像を使うことで、画面の占有率が高くなるので、クリックされやすい傾向にあります。

ファイル形式はjpgもしくはpngとなっており、画像解像度は1080×1080ピクセル以上が基準です。

テキストの割合は20%以下に

2020年秋、画像内のテキストの占める割合を20%以下に抑えなければ審査に落ちる、いわゆる20%ルールが撤廃されました。
画像内のテキスト量で審査に落ちることはなくなりましたが、依然としてテキスト面積を20%未満に抑えることで広告パフォーマンスが良くなるとされています。

前述の通りユーザーは非常に速いスピードで画面スクロールしています。
広告は、2秒見てもらえればいい方だと考えると、一瞬で何の広告なのか認識させるためにも、文字数は多すぎない方が良いといえるでしょう。

ターゲットを意識したビジュアル

ターゲットが瞬時に理解でき、「自分ごと」だと感じさせるビジュアルを選びましょう。
男性向けはコントラストを強めではっきりしたビジュアル、女性向けはでキレイで柔らかい配色のビジュアルが好まれる傾向があります。

なお、インパクトを意識しすぎて、無関係なビジュアルを使うと、伝えたいことが伝わらないということも起きてしまいます。
ユーザーに不快感を与えない・フィードに溶け込むクリエイティブを意識することが大切です。

クリックされやすい広告とは?ー広告テキスト編

広告テキストもユーザーがクリックするか否かを決める大切な要素です。
中でも特に重要なメインテキストにおいて、意識しておくべきポイントをご紹介します。

広告テキストは見やすく端的に

人が瞬時に認識できる文字数は13文字までといわれています。アピールしたい事柄は端的に述べましょう。
また、スマホの表示画面だと、1行あたり最大20字前後が途中で変な改行が入らず、読みやすくなるということも、ある程度頭に置いておくと良いです。

メイン訴求は1行目の左側に置く

最も重要なキーワードや、アピールしたい訴求は1行目の左側に置くことが基本です。なぜなら、人の視線は左上から右下にかけて「Z」字のように動いていく傾向があるためです。

ユーザー視点に立って、訴求を考える

ユーザーが思わずクリックしてしまうテキストにするためには、買ってみたい・使ってみたいと思わせる訴求をすることが重要です。
自社商品・サービスの強み、ユーザーに対してどんなメリットがあるのかアピールポイントを考えてみましょう。訴求ポイントをいくつかピックアップできたら、A/Bテストを行いながらより成果につながる広告テキストを採用していきましょう。

訴求ポイントを伝える方法を考える

訴求ポイントを明確にできたら、ターゲットに合わせた表現方法を色々と模索してみましょう。

訴求ポイントを強調する

訴求ポイントを伝わりやすくするためるに、記号(\〇〇/、【〇〇】)、絵文字(❗)、チェックボックス(✅)を使うのも効果的です。また、「〇〇な方必見」のように誰に向けたものなのか分かりやすく書くこともテクニックのひとつです。

数字を使ってみる

具体的な文言の方が効果が上がる傾向があります。
中でも、数字を入れるとより説得力が増すので、もし自社商品やサービスをアピールできる数字があれば積極的に使ってみましょう。
例えば、リピート率〇〇%UP、〇%OFF、〇人限定、会員数〇万人突破などです。

一見、広告らしくない訴求にしてみる

「今月も〇〇で大ピンチ…」「まだ〇〇してるの?」といったユーザーの深層心理に語りかけるようなテキストにしてみるのも手です。

商品やサービスの特徴を整理して、上手くアピールしていきましょう。

まとめ

Facebook広告において、クリエイティブも広告テキストも、ユーザーがクリックするかどうか判断する重要なファクターです。少し変更を加えるだけで、効果が変わるとても奥深い世界ですよね。
狙い通りのユーザーにアクションを起こさせる訴求ができるよう、ユーザー目線でのニーズやメリットの分析が欠かせません。
そのためには、自社商品・サービスの強みを分析、およびユーザーターゲットの明確化が大切だといえます。

できるだけコストを抑えて、効率よく成果を上げたいと考えている皆様、ソーウェルバーでは目的に応じた広告活用をサポートいたします。
独自ツールを活用した分析を通じて、自社分析だけでは気づけなかったユーザー理解を深めてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る